「お仕事?」カテゴリーアーカイブ

ONE NETBOOK MIX3S プラチナエディション(I7) VS SURFECE PRO(I5) 使用レビュー その3

ONE NET MIX3S i7 プラチナエディション

今回は、実機レビューをしていきます。

この投稿は、辛口の酷評となります。

もうone netbook 3sを購入してしまった方は、そっと本ページを閉じた方が良いと思います。

まず・・・

キーボード

one netbook 3sキーボード配列

one netbookのキーボードは、英語キーボード(バックライト付き)となります。

ついては、半角・無変換などのキーがありません。

これは、操作を覚えるまでに時間がかかります。

また、「Enter」キーが小さくなり、その部分に「Delete」があるため、いつものキーボードの感覚でEnterキーをおすと、Deleteを押してしまい、状況によっては後ろの文字を削除してしまします。

また、one netbook 3sを使用していると、パームレストが触れないほど暑くなります。

この部分が本当に触れないくらい熱くなる
裏のこのあたりも超高温になります。

ベンチテストをしている時はもちろん熱くなりますが、動画を見ているとき(MP4・youtubeともに発熱を確認)も熱くなります。

本当に熱いので、操作に支障を来します。

また、原因は排熱処理に問題があることですが、i7-8500Yの最大クロックまでクロックがブーストされません。

最近のCPUは、通常のベースクロックのほか、CPUに負荷がかかるとターボ・ブーストと言い、クロックが上がり処理能力が高くなります。

i7-8500Yの場合、ベースクロックが1.5GHz・ターボブースト時最大4.2GHzとなりますが、排熱が悪くクロック上昇に制限がかかります。

つまり、CPU本体が熱くなり、性能を落とそうとしている状態です。

結果、4.2まで上がるはずのクロックは、実質最大2.2~2.3GHz以上がりません。

one netbook 3s ベンチテスト時

ちなみに、surfeceは、ベンチテスト時3.0GHz程度まで上がっていました。

surfece pro2017ベンチテスト時

モニターについては、目で見ても特に違いは分かりませんが、なぜか写真でとると青く、ぼやけて移ります。

原因は、詳細不明ですが、リフレッシュレートが55Hzと他のパソコンより低いことが関係しているかもしれません。

また、これは初期不良の可能性もありますが、Wi-Fiの受信感度が極端に低く、他のパソコン・iPhone・アンドロイドでは受信できるが、one netbook 3sでは受信も接続もできないことが多々ありました。

アンドロイドでは3つ受信しているが、one netbookでは2つのみ
surfaceでは多数受信しているが、one netbookでは2つのみ
one netbookでの通信速度14.5Mbps
surfeceでは30.1Mbps

上記Wi-Fiについては、初期不良と思われますので、交換の申し出をしてみます。

再インストールなど、、大変そう・・・。

次のページに続く

one netbook mix3s プラチナエディション(i7) vs surfece pro(i5) 使用レビュー その1

今回、one netbook 3sプラチナエディション(スペック以下)を購入してみましたので、手持ちのsurface proと対比レビューしてみます。

短時間ですが実際に使用してのレビューですので、結論として酷評となることをお許しください。

それぞれのスペック

OneMix3S(one netbook社製)

システム環境:
OS: Microsoft Windows 10 Home (ver.10.0.17134 Build 17134)
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-8500Y CPU @ 1.50GHz(最大4.2GHz←熱暴走により2.2~2.3GHz以上がりません)
メモリ:16GB( 16301.402MB) ストレージ:ssd512GB(PCIe接続)
Intel(R) UHD Graphics 615(VRAM 128 MB)

surface pro 2017 LTE Advanced

システム環境:
OS:Microsoft Windows 10 Pro (ver.10.0.17763 Build 17763)
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-7300U CPU @ 2.60GHz (最大3.5GHz←3.2GHzまでは確認)
メモリ:8GB(8117.156MB)
Intel(R) HD Graphics 620(VRAM 128 MB)

サーフェスは昨年(2018年)に、以前使用していたものが壊れた際に新しいものを購入しました。ちなみに最新式を購入したかったのですが、LTEバージョンのみ最新式(surface Pro 6)が発売しておらず、少し型落ちしたものになります。

つまりレビューに使用するsurfaceは2年前のモデルとなります。

対してone netbookは、2019年8月7日発売(ネット情報ですので、メーカーより発売なのか、日本代理店より国内発売なのかわかりません。)のれっきとした最新モデルです。

one mix3sにも2種類あり、CPUがM3-8100Yのものと、i7-8500Yがあります。

今回、かなり悩んだ挙げ句、i7-8500Y(国内正規版)をAmazonで157,980円で購入しました。

まずは外観から・・・

ONE NET MIX3S i7 プラチナエディション
天板部分
底面(黒い部分は冷却用吸気口)
前面(特に何もなし)
右側面-USB3.1・USB- C(充電ポートを兼ねる)・MicroSD
左側面-MiniHDMI・イヤホンマイクジャック
180°開いたところ
360°回転させ、タブレット状にしたところ

つぎに、surfeceとの対比です。

※もちろん、大きい方がsurfece・小さい方がone netbookです。

では、また明日・・・

厚みは、one netbookの方が分厚い

左右に並べて
左右に並べて

もう朝になってしまいましたので、残りは明日?できるだけ早く投稿します。

次は、ベンチテストをします。(もう実施し、投稿するだけですが・・・)

思わぬone netbookの欠陥も発覚しましたので、乞うご期待下さい。

NEC VN370/D CPU交換 メモリー増設 SSD交換 その4

BIOS設定

1.電源を入れ、すぐに「F2」を押す(押すというより、連打した方が良いかも・・・)

BIOSの起動方法はメーカーによって違いますが、ほとんどの場合は「F2」です。

NEC 「F2」
富士通 「F2」
ソニー 「F2」
東芝 「ESC」キーを押しながら起動 → メーカーロゴ表示で「F1」キーを押す
その他自作機等 「Delete」

2.BIOSで、「SPEEDSTEP」、「Turbo boost」を「enabled」 に変更。

IMG_5868

これで、きちんと認識されるようになります。

3.↓のとおり認識されるようになります。

IMG_5869

IMG_5861

これで、

CPU Celeron P4600 → core i5 430M

memory 4GB → 8GB

HDD 1TB → SSD 256GB

のカスタマイズが終了です。

 

動作については、SSDですので、WINDOWSもソフトも起動が爆速ですし、PHOTOSHOPなどの処理も速く、全くストレスなく使えます。

クリックしたら、即ソフト起動など、待ち時間がほぼ全くありませんので、パソコンが家電化されたような感じです。

NEC VN370/D CPU交換 メモリー増設 SSD交換 その3

HDD、メモリーの選定

HDD(SSD)とメモリーの選定については、全て規格となりますので、難しくありません。

HDD(SSD)は、

  1. サイズ:3.5inch、2.5inch(レアケースとして1.8inch)
  2. 接続規格:mSATA、SATA(300と600あり)、PATA(一部LENOVOでSFF-8784規格あり)

の2種類で選定していきます。

VN370/Dは、3.5インチ、SATA300ですが、

選定したSSDは、2.5インチ、SATA600です。

サイズについては、物理的なサイズになりますので、3.5インチのところに2.5インチを入れることが可能です。(アダプタなので固定を推奨)

接続規格については、同じSATAであれば、下位互換しますのであまり気にしなくでも大丈夫です。

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

メモリーは

1.規格

DDR1(PC1)~DDR4(PC4)

このDDR○の後ろにクロックが表示されます。(下位互換あり)

(DDR3には、「DDR3L」という低電圧版あり)

古い規格では、RDRAMやSDRAMがありましたが、今はもう存在しません。

2.サイズ

ノートパソコン用→S.O.DIMM

デスクトップ用→DIMM

となります。

このパソコンは、ノートパソコン用のメモリーですので、

S.O.DIMM DDR3-1600(PC3-12800) 4GB × 2枚

としました。

IMG_5841

では、実際にHDD(SSD)とメモリーを交換していきます。

1.筐体を開けます。

※筐体(ボンネット)の開け方は、前頁(CPU置換)をご覧下さい。

2.HDDは↓に入っています。

IMG_5835

3.既存HDDが付いているケースを外し、新SSDに取り替えます。

IMG_5846

IMG_5844

4.メモリー取替

メモリーは今付いているものを外し、新メモリーに付け替えるだけです。

IMG_5842

※メモリー取替えだけなら、↓のフタを外して交換することもできます。

IMG_5860

次頁でBIOS設定をしていきます。

きちんとBIOS設定しないと、ちゃんと性能どおり作動しませんので、注意して下さい。

NEC VN370/D CPU交換 メモリー増設 SSD交換 その2

CPUの選定と置換

IMG_5850

NEC VN370/D(PC-VN370DS6B)は、HDD以外のすべての部品がノートパソコン用が使われています。

それ故、他のブログや知恵袋系ではCPU変更不可との投稿がされています。

では、本当に変更が不可能か、、、ノートパソコンの場合は無理なのか・・・という話になりますが、結論としては、可能・・・となります。

当社では、デスクトップ、ノートともにCPUを始めとする各部品と交換、カスタマイズを行っています。

ただし、デスクトップ、ノートという括りではありませんが、基本としてメーカー製のパソコンの場合は、新しいCPUに変更するとマザーボードの規格上は対応しているがBIOSが対応せず、作動はするが

  • CPU名の表示がされない
  • CPU上の一部の機能(HTやVTなど)作動しない

※最悪起動すらしないというブログ投稿などをよく見ますが、chipsetで対応している場合は、起動すらしないということはほとんどありません。当社でも今のところ経験がありません。

ということがよくあります。

実際に、対応するCPUかどうかの確認方法としては、

一番間違いない方法としては、そのパソコンの上級グレード品に使用されているCPUを選定することです。

ただし、それであれば選定範囲が狭まってしまします。

そこで、第二の方法は、

  1. 最新のBIOSのバージョンを確認する。
  2. 同じBIOSが使われている他のパソコンに搭載されているCPUで、お使いマザーボード(CHIPSET)にも対応しているCPU

となります。

今回は、「core i5 430M」を選定しました。

i7-640Mにしようかとも思いましたが、コストパフォーマンスを考えて、i5-430Mにしました。

実際に現CPU「cerelon P4600」から「i5 430M」に取り替えてみます。

1.ケースを慎重に開けていきます。筐体上部に爪がありますので、特に慎重に。  

 IMG_5832 IMG_5833

2.開けると↓こんな感じです。

IMG_5834

3.CPUは、↓ここのヒートシンクを外した下に付いています。

          IMG_5859

4.ヒートシンクを外します。外すと↓のように見えます。

上-新しいCPU  下-元々付いているCPU

IMG_5852

5. ↓のネジを180°回すとロックが外れますので、既存のCPUを外し、新しいCPUを付けます。付ける時は、CPUの▲印と、マザーボードの印の方向を合わせます。

IMG_5851

CPUの▲印IMG_5854

マザーボードの印
IMG_5855

6.⑤の最初記載のネジを180°回してロックします。

その後、CPUに熱伝導グリスを付けます。

IMG_5857 IMG_5858

※熱伝導グリスを付け方は、色々な方法があります。

一般的には、ヘラでまんべんなく薄くのばしてからヒートシンクを付けるようですが、なかなかまんべんなくのびず、ヒートシンクとCPUの間に気泡ができて、熱伝導不良を起こすということがよくあります。

当社では、CPUの中央部分に豆粒状に付けて、ヒートシンクを押しつけることによってまんべんなく延ばす方法をとっています。

この方法の方が、失敗がありません。

7.ヒートシンクを元に戻します。

 

次にSSDとメモリーを交換します。

次頁におすすみください。

 

NECVALUESTAR N VN370/D メモリー増設8GB SSD交換 256GB CPU交換core i5 430M

今回は、表題記載のとおり

CPU celeron p4600→core i5 430M

メモリー増設 4GB→8GB

HDD1TB→SSD256GB

Windows7→Windows10

をやってみたいと思います。


皆様のPCカスタマイズの参考になればと思います。

このパソコンも発売より6年が経ち、さすがに使い物にならない感が出てきましたが、ネックとなっている部分を変えることにより、まだまだ使えるようになると思います。

本PCは、ノート用の部品が使われていることから、CPU交換は無理とのネット投稿がありますが、それは真っ赤なウソ、間違いです。

メーカー製のノートパソコンでも、CPU交換は可能ですし、当社でもカスタマイズとしてCPU交換はしょっちゅう実施しております。


では、順を追ってカスタマイズしていきます。

次の投稿にお進み下さい。

NEC VN370/D  370DS6B カスタマイズ CPU取替SSD取替 メモリー増設 


冒頭記載のパソコンは、

CPU Celeron P4600

メモリー 4GB

HDD 1TB

となっております。

そこで

CPU Celeron P4600 → core i5 430M

HDD 1TB → SSD 256GB (CFD CSSD-S6T256)

メモリー 4GB → 8GB(4GB×2枚)

とカスタマイズします。


  
では、実際の交換方法、部品の選定に移っていきます。

surface pro2 をwindows10にアップグレード

今日、旅行先でボ~として時間があったので、愛用のSurface Pro2をwindows10に無償アップグレードしてみました。

すごく簡単でしたので、是非皆さんもお試しください。

image1

 

もう少し難しいのかと思っていましたが、ツールをダウンロードして、

「次へ」

を押していくだけで、終わっちゃいました。

最初、ツールを実行しても、「エラーが発生しました」のようなメッセージが出ましたが、案内に沿って再起動してからやり直すと、スムーズにインストールできました。

※エラーが発生したのは、おそらくwindowsUpdateを同時に行ってしまった体と思います。

もちろんdriverの再インストールなどの作業も一切なく、windowsUpdateをするかのような感じです。

心配していたPCが遅くなることも全くありません。

使い方については、慣れない方は少し戸惑うかもしれませんが、何事も慣れでしょう。

Win7→win8や8.1

よりは戸惑わないと思います。

分からないことがあれば、お問合せフォームからご質問下さい。

http://www.tanaka-ns.com/contact.html

では皆さん、良いwin10ライフを・・・。

おすすめです。

 

 

第2種 電気工事士 技能試験 候補問題11

おはようございます。

本日7月26日の第2種電気工事士技能試験の候補問題No.11の参考写真を掲載します。

参考にして下さい。

 

※ネジなしボックスコネクタは、ねじ切りしていません。

ウォーターポンププライヤーで、ネジ切れるまで、締め続けて下さい。  
 
ポイントは、コンセントとスイッチ配線(渡り線)です。

   
 
さあ、あともう少しでテストです。

私もそろそろ行く準備をします。

第2種 電気工事士 技能試験 候補問題No.10

明日7月26日の第2種電気工事士技能試験の候補問題No.10です。

参考になるかと思い、掲載します。

   

    

下のコンセント、スイッチ、パイロットランプの配線に注意です。

パイロットランプは、スイッチ(シーリング等) に連動して同時点滅、つまり、シーリングONでパイロットON、シーリングOFFでパイロットOFFです。