one netbook mix3s プラチナエディション(i7) vs surfece pro(i5) 使用レビュー その1

今回、one netbook 3sプラチナエディション(スペック以下)を購入してみましたので、手持ちのsurface proと対比レビューしてみます。

短時間ですが実際に使用してのレビューですので、結論として酷評となることをお許しください。

それぞれのスペック

OneMix3S(one netbook社製)

システム環境:
OS: Microsoft Windows 10 Home (ver.10.0.17134 Build 17134)
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-8500Y CPU @ 1.50GHz(最大4.2GHz←熱暴走により2.2~2.3GHz以上がりません)
メモリ:16GB( 16301.402MB) ストレージ:ssd512GB(PCIe接続)
Intel(R) UHD Graphics 615(VRAM 128 MB)

surface pro 2017 LTE Advanced

システム環境:
OS:Microsoft Windows 10 Pro (ver.10.0.17763 Build 17763)
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-7300U CPU @ 2.60GHz (最大3.5GHz←3.2GHzまでは確認)
メモリ:8GB(8117.156MB)
Intel(R) HD Graphics 620(VRAM 128 MB)

サーフェスは昨年(2018年)に、以前使用していたものが壊れた際に新しいものを購入しました。ちなみに最新式を購入したかったのですが、LTEバージョンのみ最新式(surface Pro 6)が発売しておらず、少し型落ちしたものになります。

つまりレビューに使用するsurfaceは2年前のモデルとなります。

対してone netbookは、2019年8月7日発売(ネット情報ですので、メーカーより発売なのか、日本代理店より国内発売なのかわかりません。)のれっきとした最新モデルです。

one mix3sにも2種類あり、CPUがM3-8100Yのものと、i7-8500Yがあります。

今回、かなり悩んだ挙げ句、i7-8500Y(国内正規版)をAmazonで157,980円で購入しました。

まずは外観から・・・

ONE NET MIX3S i7 プラチナエディション
天板部分
底面(黒い部分は冷却用吸気口)
前面(特に何もなし)
右側面-USB3.1・USB- C(充電ポートを兼ねる)・MicroSD
左側面-MiniHDMI・イヤホンマイクジャック
180°開いたところ
360°回転させ、タブレット状にしたところ

つぎに、surfeceとの対比です。

※もちろん、大きい方がsurfece・小さい方がone netbookです。

では、また明日・・・

厚みは、one netbookの方が分厚い

左右に並べて
左右に並べて

もう朝になってしまいましたので、残りは明日?できるだけ早く投稿します。

次は、ベンチテストをします。(もう実施し、投稿するだけですが・・・)

思わぬone netbookの欠陥も発覚しましたので、乞うご期待下さい。

ベトナム旅行その1

久しぶりの長期休暇で、一週間と少し、静養に来ました。

ダナン

ベトナムと聞いて、タイのようにガヤガヤしていて、もっとアジア系の言葉を悪く言うと汚らしいイメージでしたが、思った以上に街もキレイですし、過ごし易い感じです。

ご飯(料理)も、インド・タイに比べると、日本人の口に合うのか、すごく美味しいです。

フォー(醤油持参がおススメです)

昼間は浜辺でゆったり…

夜はホテルのプール…

ホテルは、『ブロッサムリゾート』という日本人経営のところにしました。

少しだけ高いですが、日本人の好みを的確に捉え…

温泉

プール

朝食-バイキング

ちなみに私め、バイキングになると偏食になっちゃいます。というより、好きなものばかり取ってしまいます。

写真は撮っていませんが、トイレはウォシュレット付き

明日から、ホイアンに移動します。

また投稿しまーす。

基本、仕事以外日常を、気ままに投稿します。 気が向けば投稿しますし、気が向かない時は完全放置しま~す。