昨日に引き続き、大阪天満橋の大川沿いの桜並木2016

昨日の投稿では、大阪天満橋の大川沿いの桜並木を歩いた模様を書きましたが、本日は引き続き、橋の上から見た桜をリポートします。

天満橋の北詰側、左右に広がる川沿いにある桜並木ですが、↓のような感じです。

  
おすすめのルートは、

デート用おしゃれコース

  1. 地下鉄天満橋駅より北に向かい橋を渡りながら、川沿いの桜並木を上から遠目に眺める。
  2. 天満橋を渡りきったら、左側の川沿いを歩き、桜並木の下を歩き、少し出店(的屋)を楽しむ(100mぐらい)。
  3. 堺筋まで来たところで、道に出て、おしゃれな店で食事。(または、堺筋を越えて、まだ川沿いに歩くと、川沿いにもおしゃれな店があります。)
  4. 地下鉄南森町駅から帰宅。

↑逆ルートでもOKです。逆ルートだと、最後のお食事は、天満橋駅のOMMかCITYモールのレストランになりますね!!

   
ガッツリ恋人とデート

  1. 地下鉄天満橋駅より北に向かい橋を渡りながら、川沿いの桜並木を上から遠目に眺める。
  2. 天満橋を渡りきったら、右側の川沿いを歩き、桜並木の下を歩き、出店(的屋)を楽しむ(200mぐらい、橋を渡って左側よりは的屋も人も多い感じです)。
  3. 桜宮橋まで来たら、橋を渡りながら、橋の上からもう一度、桜を眺める。
  4. 橋を渡りきったら、向かって左側にある毛馬桜之宮公園の中を通り抜ける。もちろんここも桜有り、的屋有りで、人多めです。
  5. 公園を突っ切るようにして、ドン・キホーテの裏側にでます。
  6. ドン・キホーテの裏側にでると…、そこはHotel街真っ只中!!!

  
では、良いお花見をお楽しみください(^_−)−☆

大阪天満橋の大川沿い桜

昨日、大阪天満橋の大川沿いの桜並木を端から端まで歩き…花見をしてきました。

4月3日現在、8分咲きで、今が一番の見頃かと思います。

   
 来週末(4月9日〜10日)では、少し遅いのでは…と思います。

人混みが苦手な方は、天満橋駅側から端を渡り左側の方に向かって歩くか、駅からは少し遠いですが、源八橋から南向きに歩くのが、落ち着いていい感じかと思います。

出店などを楽しみながら、ワイワイと楽しみたい方は、京橋方面から来て、天満橋までの間かな!!

  

   
 造幣局の桜通り抜けは、平成28年4月8日(金曜日)から4月14日(木曜日)までの7日間の予定です。
造幣局通り抜けの時も、天満橋駅から造幣局までの川沿いに的屋(出店)が出る予定です。

ご参考までに…。

では、皆さんも良い花見を…。